美濃和紙Mブランド公式ショップでは、貴重な大判・厚口の手すき和紙から、美濃和紙の高品質で耐久力の高さを活かして作られた、文具や日用品・照明・置き物などをご紹介しています。

    美濃和紙ブランドの商品紹介

    厳しい基準をクリアした製品だけに与えられる新ブランドマーク

    美濃和紙の新ブランドには、厳しい品質基準を設定、その基準に合格した製品のみを認定します。その基準は、生産地・生産者・原料・製法・品質・エコロジー・原紙使用に関するものなど、多義にわたり詳細に設定。この厳しい基準をクリアした製品だけを、美濃和紙の新ブランドとして認定します。そして、認定された製品だけが「本美濃紙」「美濃手すき和紙」「美濃機械すき和紙」の新ブランドマークを表示することができます。認定された製品は、最高の品質を誇る美濃和紙として、世界に通用するブランドであることを伝えます。

    商品のカテゴリー

    価格帯で選ぶ

    美濃和紙とは

    最高の品質を極めた、美濃和紙ブランドを創設

    美濃和紙は、美濃の豊かな自然、長良川、板取川の清流を源として育まれてきました。
    その魅力は、柔らかみのある繊細な風合いをもちながら強靭で耐久性があり、薄くムラがないことです。その品質の高さから、障子紙や表具用紙など伝統的なものに用いられていましたが、現在は日常品や雑貨まで様々なものに用いられています。
    さらに、日本だけでなく世界各国での古文書や絵画など国宝級の文化財の修復に使用されています。
    そんな美濃和紙の価値をさらに高め、本物の品質を責任を持って国内外に伝えるため、新ブランドを創設。厳しい品質基準を設定し、その基準をクリアした、高い品質を持つものだけが美濃和紙の新ブランドマークを表示できることになりました。
    最高の品質を極めた美濃和紙は古来と未来をつなぎ、美濃と世界をつなぎます。


    伝統を守り続ける本美濃紙は昭和44年(1969年)に国の重要無形文化財に指定され、
    平成26年(2014年)には、その技術がユネスコ無形文化遺産に登録されました。

    • 伝統の製法と技術を継承、美濃和紙

    紙すきの縦揺り、横揺りでできる“さざ波”をカタチに Mino-Washiの“M”に思いを込めた新ブランドマーク

    長良川、板取川の美しい流れに育まれてきた美濃和紙。
    1300年という長い歴史の中で、古来より伝統の技法を守り続けています。
    その美濃和紙ならではの紙すきは、縦揺りに横揺りを加えること。
    縦方向だけでなく、ゆったりとした横方向の揺りを加えることで、
    縦横均等な強度のある和紙に仕上がります。
    その時にできる水の動くさまであるさざ波を“M”というカタチとして表現しました。
    このカタチは、緑豊かな山並みをも連想させます。
    また、“M”と人の文字が重なって見えるように色分けをし、繊維が重なって作り出される美濃和紙の繊細な美しさも感じさせます。
    “M”というカタチに込められた思いは、美濃和紙の歴史と伝統の重み、奥深さへとつながっていきます。

    美濃和紙ブランドが誇る 数々の商品を作り出す職人たち

    美濃和紙新ブランドに設定された多義にわたる厳しい品質基準に合格し、
    認定されました企業・職人のみなさま をご紹介します。

    • 美濃和紙の職人たち、手仕事の技術の高さ